一着5400円からオーダーシャツが作れるネットショップ「KEI」。肩幅と首が太めの私は既製品のシャツが体に合わず、かといってシャツにあまりお金をかけたくないという思いから同店を重宝していたのですが、うすうす感じていた欠陥が確信に変わり、今はもう一切注文しなくなりました……。
なかなかネット上に出ている評判が少ない同店ですが、これまで10着以上オーダーしてきた私だからこそ実感したリアルについて、率直にお伝えしていきます。
KEIを重宝していた理由
まずこれまで私がKEIで10着以上もオーダーシャツを作ってきた理由は、そのコスパにあります。原材料が高騰している現在でも1着5,400円からオーダーすることができるのは、既製品が合わないけどシャツは安く済ませたかった私にとっていわば福音で、とてもありがたい存在でした。
正直、最安値のシャツの生地はかなりペラペラ感があったのですが、通常は1万円程度で売られている「高級生地」が半額で売られるセールもよく行われていて、その生地はけっこうクオリティの高いものだったので、その意味でもコスパの良さを感じていたところがありました。
KEIの致命的な欠陥
しかしオーダーしているうちに気づいたんです。
あれ、サイズに少しズレがあるかも?
当初は、よく生地によってサイズ感に多少違いが出るというし、安いネットオーダーだからたまにそういうこともあるかと思っていました。
ですがそのようなズレがあることは決してまれな事態ではなく、頻繁に起こっていることに気づいたんですね。特に私の場合、スーツ用の腕時計が少し大きめ(本当はスッキリ目なものを買うべきということはここでは置いておきましょう…)なので、時計をつける側のカフス周りを少し大きめにしているのですが、これがかなり広い時もあれば、狭くて時計を覆うことができていないときもあり、理想の収まり方をするにはどのサイズ感で頼めばいいのかわからなくなってしまいました(笑)。こういう調整をしていたからこそ、私はサイズのぶれを感じることが多かったのかもしれません。
こうした違和感を感じながらも、オーダーシャツの数を揃えたかったこともあり、目をつぶりながらオーダーしていました。実際にサイズ違いで調整をしてもらったこともありますし、もはやどの数値でオーダーすればいいのかわからなくなって問い合わせたこともあるくらいなのですが、やはり安いというメリットは大きかったんですね。
しかし我慢が積み重なって、持っているシャツを自分で測ってみたり、重ねてみたりしたんですね。わかりやすい写真はこちらでしょうか。同じハンガーを使っていますが、肩幅の位置も、袖の長さもバラバラ。それぞれ違う時期に注文したものです。


特に真ん中のブルーストライプは、両袖ともジャケットに全く隠れてしまうほど短いので、本当に着る度にストレスです(笑)。

あとは実際に数値で測ってみると大きな違いはなさそうなのですが、こんな感じで首周りがやたらゆるいものも。上下の2枚を比較してみてください。


もうこんな感じのブレがあまりにも多いんです。気づかないふりをしてオーダーし続けた自分も悪いのですが、せっかくオーダーしているのに体に合っていない、あるいは「本当に合うものが届くかわからない」と不安を感じている時点でおかしな話だなと思い、KEIでオーダーするのがバカバカしくなってきたんですね。
カスタマーサービスにも疑問
ちなみに大したことではないかもしれませんが、カスタマーサービスも他店に比べて不親切だなと感じることが多かったこともあります。
Solve、鎌倉シャツ、あるいはネクタイだけですがアルコディオなど数々の競合店で購入経験がある私ですが、それらの丁寧な対応に比べて、KEIの場合は毎回機械的な対応が目立つ印象です。
以前、サイズが違うことについて連絡したところ、「サイズ違い」についての謝罪はなく、「申し訳ございませんが10日以内の連絡、かつ未使用でないと対象外です」とだけ。連絡して実物を送るのも面倒ですし、過去にもサイズ違いについての連絡をしたことがあったので、何度も連絡するのが憚られて放置していましたが、やはりみっともないサイズ感のシャツを使い続けるのがストレスで連絡をしてみたところ、この結果でした。Solveやアルコディオでも問い合わせをした経験がある(クレームではありません笑)のですが、本当に丁寧な対応をしてくださっただけに、その差を感じざるを得なかったところがあります。
毎度サイズのぶれに怯え、実際にズレのあるものが届いたらこのカスタマーサービスに連絡したり、実物を送ったりしないといけない……。それで私は「もういいや」と思うに至ったわけです。
タブカラーの紐が短すぎる
なおもっと細かい話かもしれませんが、KEIでタブカラーを選択すると追加料金が500円ほどかかります。それはまあいいのですが、このタブ(紐)が短いんですよね。最初はたまたまかなと思ったのですが、その後に頼んでも同じ長さだったので、KEIの標準の長さなのでしょう。これ満足に使えている人って本当にいるんですかね…?

格安の「高級生地」も…
なお買い続けた理由に、通常価格で1万円くらいの「高級生地」が半額になることを挙げていましたが、こういうセールの機会はもうほとんどなくなってしまいました。昨今の原材料の高騰ぶりを考えればそれ自体に全く文句はありませんが、私の中で唯一ともいえたメリットは、これでなくなってしまったわけです。
ということで、かつてのKEIの愛用者はその問題にやっとこさ気づき、オーダーするのを断念したという話です。私ほど細かいサイズ感にこだわらない方や、既製品にちょっと調整ができればいいというくらいの方なら全く問題はないと思います。ただ私が10着以上オーダーして行きついた結論は、“安かろう悪かろう”でした。
結果、私の中では「日常使いならSOLVE、“ワンランク上の一着”には鎌倉シャツ」という結論に至りました。詳細は以下の関連記事で。