はじめてのオーダースーツ、お店選びの鉄則・注意点・おすすめ

そろそろオーダースーツにチャレンジしてみようかなと思ったはいいけど、「本当にこのお店でいいのかなぁ」「選択肢が多すぎて選べない」なんてお悩みをお抱えの方は少なくないでしょう。

そこで本稿では、はじめてオーダースーツを作ってみようとお考えの方へ、これまで10着以上の“低価格オーダースーツ”を仕立ててきた私が考える「お店の選び方」について、お伝えしていきます。

目次

初回は安くおさえた方がいい

一度作ってみないとわからないことが多い

はじめてのオーダースーツは後々反省点が出てきがち?

まず一番大事な考え方は、「とにかく安くおさえる」ということです。

せっかくオーダースーツを作るなら、良い生地で、有料オプションも色々つけて、最高の一着にしようという考え方も素晴らしいのですが、一回目って、後で振り返ると「こうすればよかった」がけっこうあるんです。

たとえば私の場合、はじめてのオーダーしたスーツについては、「着丈の好みを聞かれて、けっこう短めにしちゃったな」「タックは入れるべきだったな」「もう少しゆったりめな作りの方がよかったな」など色々思うことがあるのですが、2着セットで5万円の超低価格、お試しのつもりで作ったものだったので、正直そこまで悔やむことはありません。

しかし初回で10万円くらいのスーツを作ってこの有様だったら、かなり後悔していたことでしょう(笑)。

実際2回目に仕立てたときは、かなり安い生地なのに、無駄に色々な有料オプションを追加してしまって失敗したなと思っています。ややお高くなっただけでなく、なんだか生地とオプションが不釣り合いな感じもして、後悔の念があります……。

つまり何が言いたいかというと、一度作ってみないとわからないことが多いものなので、「自分好みの最高の一着」は2回目からにした方がいいということです。

安いスーツでも、きちんとお店を選べばかっこいいスーツはきちんと出来上がります。決して「一回目は勉強だと思って」というわけではなく、最初から気合を入れすぎない方がいいという話ですね。

初回から高いスーツを作るなら

とはいえここぞというときがあるからこそオーダースーツを作ろうと思った方も多いはず。そういう場合(=ある程度高額なスーツを仕立てる場合)は、サイズ感などについては我を出さず、店員さんのオススメに従うことを強くおススメします。

よくわかっていない段階での「好み」を取り入れても、それが本当に良いスーツになるとは限りません。優しい店員さんほど「お好みはありますか?」と細かく尋ねてくれたりしますが、「はじめてでよくわからないので、オススメでお願いします」とある程度委ねることも大事。大手どころのオーダースーツ店なら、だいたいトレンドなどを皆さん最低限おさえている方が多いですから、オススメ通りで作っておけば、基本的にかっこいいものが出来上がりますからご安心を(お店選びさえ間違えなければ)。

なお有料オプションについては、店員さんに言われるがままに入れる必要はありません。私としては、こちらも「初回は最低限で」と思っていますが、はじめてでもこだわったスーツにしたいという場合、ある程度追加してもよいと思います。いずれにしても、有料オプションの考え方については、こちらの記事も参考にしてみてください。

安い&高品質なお店の選び方

2.5万円で作ったオーダースーツ(詳細はこちらの記事に)

そんな前提をおさえていただいた上で、はじめてのオーダースーツにふさわしい、「安い&高品質」なお店はどう選べばいいのか。これまでいくつものお店を訪れ、10着以上の低価格オーダースーツを仕立ててきた私の結論としては、「1着2~3万円程度で作れる大手資本のお店」ということになります。

今はオーダースーツ店の競争が激化し、1着2.5万円くらいがだいたいの下限値となっていますが、大手どころの場合、スケールメリットを活かして生地も仕立てもしっかりしている「安心感」のあるお店が多いです。

以下の記事で各店のコスパなどを比較・検証していますので、ぜひ参考にしてみてください。

接客に違和感があったら迷わず撤退

上記を踏まえてお店のあたりをつけたら、ぜひ予約をして話を聞いてみてください。

しかし、いざ店員さんと対面してみたら、初心者に冷たかったり、不愛想だったり、やたらと高い生地ばかり勧めてきたり……ということは実はちょこちょこあります。

そのように、もし接客で嫌な思いをしたり、何か違和感を抱いたりしたら、遠慮なく途中で撤退してください。そういう店員さんの接客でスーツを作っても、どこかに「あれ?」と思う完成品になってしまう可能性がありますし、何より長時間にわたる高い買い物で嫌な思いをする必要は全くありません!完成品を受けとるときも、ワクワクしないでしょう。

「すみません、今日は辞めておきます」と堂々と伝えてもいいし、「あ、すみません急な仕事入っちゃって。また来ます」と適当な言い訳をしたっていいです。嫌な接客を受け続けるくらいならそれくらいのことをしても全然いい。もちろん、

もちろん、基本的にはきちんとした接客をしてくれる人の方が多いですが、事前の心構えとして持っておきたいところです。

なお実際に私が各オーダースーツ店の複数店舗をまわって接客が良いところを検証した記事については、以下も参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次