私も含めてですが、初心者にとってオーダースーツ店に行くハードルとなる一つの要素が、「接客」ではないでしょうか。「全然知識がないけど冷たい対応をされたらどうしよう」「高圧的な接客が多いって聞くけど……」そんな不安をお抱えの方も多いとは思うのですが、各店舗のGoogle口コミを見ても、なかなか他店との比較情報がないため、ピンとこないかもしれません。
そこでこれまで10着以上のオーダースーツを仕立て、かつ着数以上のお店を訪れ接客を受けてきた立場から、初心者向けの低価格オーダースーツ店の接客について、比較・検証してみた次第です。あくまでも私の主観の域を出るものでは全くありませんが、できるだけ「たまたま」を評価から排除できるよう工夫はしてみたので、よろしければ皆様の「最初の一店舗」の参考にしてみてください。
対象としたオーダースーツ店
まず前提として、私の完全なる主観とはいえ、こうして記事にする以上、ある程度の責任は発生します。そこでできる限り「主観」を「客観」に近づけるために、一つのブランドにつき必ず複数店舗を訪問し、複数人以上のスタッフさんの接客を受けたことのあるところにしぼって、評価を記載することといたします。これでも個人の主観の域を超えないのは重々承知の上で、皆さまの一つの参考になればということで記載していきます。
その条件の上で今回取り上げるブランドは以下の通り。
・ユニバーサルランゲージ
・グローバルスタイル
・KASHIYAMA(カシヤマ)
・SADA
・ダンカン
・ゼルビーノ
・テーラーフクオカ
・麻布テーラー
・花菱
関心をお持ちのお店はありそうですか? それでは、一ブランドずつ検証していきましょう。
ユニバーサルランゲージ
まずは私が人生ではじめてオーダースーツをつくったお店、ユニバーサルランゲージ。東京都内で4店舗(同系列のスーツスクエアも含めるともっと多いです)ほど訪問し、けっこうな人数のオーダースーツの接客を受けたことがありますが、正直ここはそこそこの率で疑問符のつく接客にあたったことがあります……。体感的には50%くらいに感じますが(笑)、冷静に振り返ると、30%くらいの率で残念な接客にあたっている感じです。スーツスクエア全体では温かい方が多いんですけど、ユニバーサルランゲージの店舗でオーダースーツの接客を受けると、「あれ?」と思うことが少なくないんです。
高圧的なスタッフさんや笑顔一つ見せずに機械的な説明しかしないスタッフさん、オーダーするときは比較的温かかったのに、受け取りのときは無表情で「はい」「そうですね」しか言わないスタッフさん等、コスパが優れているだけに、この点は残念だと感じざるを得ないところがあります。
ただし誤解していただきたくないのは、残りの70%くらいのスタッフさんはとても温かく、一緒に良いスーツを作ろうという思いが伝わってくる方が多いです。また、以前に微妙な接客を受けた方でも、久しぶりに訪問すると印象が良い意味でガラッと変わっている方もいらっしゃいました。
パターンオーダーとはいえ、オーダースーツの出来はスタッフさんの技量にも左右されますし、何より決して安くない買い物くらい、気持ちよくしたいものですよね。ですから良い生地があってもスタッフさんとの相性がよくなければ、日を改めたり、都心部にお住いの方は別の店舗を訪れてみるとよいのではないでしょうか。実際私はそうすることで、毎回気持ちの良い接客を受けることができています。何よりコスパは非常に良いお店なので、一度説明を聞いてみる価値はあると思います。
グローバルスタイル

ユニバーサルランゲージと同じ、「2着で5万円」のセット価格でオーダースーツを提供しているパターンオーダーのお店の代表格ですね。
ここについては、都内で3店舗ほど訪れたことがありますが、少なくとも冷たい接客を受けたことはありません。
ただ平日の場合、比較的フロア規模の大きい店舗なのにごく少数でお店をまわしている時間帯もあり、その場合はこちらが気をつかうほど忙しそうにされていることもまれにありました。
あとはあまりスーツ生地や自社サービスを理解されていない若手スタッフさんとお会いしたこともありましたかね。ただ愛想良く対応してくださったし、別のスタッフさんがフォローに入ったりもされていたので、この点は特に問題ではないかなと感じました。まあ、入社して間もない方が不慣れであるのはどの大手店でも一緒ですから、大事なのは気持ちのこもった対応をすることと、周囲のフォロー体制でしょう。その意味で同店は「さすが大手」という印象を抱きました。
KASHIYAMA(カシヤマ)

アパレル大手「オンワード樫山」が全国に展開するオーダースーツ店で、低価格オーダースーツ店としてじわじわ知名度を広げつつあります。上記のように「2着5万円」の横並び価格であるにもかかわらずイージーオーダーを採用しているところが特長です。
こちらは都内の4店舗に訪れたことがありますが、かなり接客は親切な印象。どの店舗でも「初心者に優しいお店」という印象を抱きました。学割なども設定しているくらいなので、「初心者に優しく接するように」という教育が徹底されているのでしょう(笑)。
若い女性のスタッフさんも多いですが、皆さん接客はとても温かく知識もきちんとありますし、そもそも予約していれば、男性客には男性スタッフ、女性客には女性スタッフがなるべくつくようになっているようです(男性スーツに女性スタッフさんが着くこと自体は全く問題ないと私は思っていますが)。
ただ都心の店舗は土日だとかなり混みあっていて、ふらっと入ってみるにはやや不向きな印象。予約をしないと接客はなかなか受けられません。きちんと説明を受けたい場合は、事前予約を入れておくのが無難ですね。
SADA

国内屈指の人気オーダースーツ店ですね。低価格オーダースーツによくあるパターンオーダー、イージーオーダーなどではなく「フルオーダー」を採用していながら、1着2万円程度から作れるという価格破壊が大きな特徴ですね。
こちらは都内の4店舗ほど訪れたことがありますが、どのスタッフさんも温かく接してくださいました。YouTubeにも力を入れている同店ですが、そのイメージのままに店舗を訪れてもがっかりすることはありませんからご安心ください(笑)
気になる点があるとすると、比較的小規模な店舗の場合、平日だとワンオペでまわしている時間帯もそこそこあるので、やはり予約はした方がいいですね。たとえ接客中でも、スタッフさんはスーツの受け取りの対応などはしなければならないので、予約なしでふらっと行く感じではないかなというのが私の感想です(予約なしで行ってはいけないということではありませんが)。
ダンカン
3店舗ほど訪れましたが、どの店舗でも温かい接客でした。
正直、安さ以外のメリットはあまり感じられなかったのでオーダーしたことはないのですが、1着2万円をきる価格でオーダーができるという破格の安さに加え、どの店舗でも安定した接客の温かさがあるので、初めてのオーダースーツ店として安心して利用できるお店だとは感じます。
なお上記と一部かぶりますが、やはり時間帯によっては都内の中心店舗でもワンオペでまわしているところに遭遇したので、来店客が重なると、ちょっとこちらが気をつかってしまうなということはありました。
ゼルビーノ
本格的なイージーオーダーのお店で、これまでご紹介したお店からは価格がワンランク上がります。
都内にある3店舗を訪れ、5、6人くらいの接客を受けたことがありますが、皆さんスーツが好きなんだなと感じられる気持ちの良い接客をいただきました。
1度だけ「ん?」と思う接客(冷たいわけではないものの、機械的なやりとりしかできず…)はありましたが、それもゼルビーノ基準だから感じた面はあったのではないかと思います。
ちなみに女性のスタッフさんに付いていただいてジャケットを仕立てたこともありますが、素敵な生地を提案いただき、またふつうに作っていたら出会えなかった細かい調整もでき、「さすが」という印象でした。
オーダースーツ初心者の場合、格安店に比べると入りやすさの敷居は少し高めかもしれませんが、心配することなく訪問できるお店かと思います。
テーラーフクオカ
ゼルビーノの姉妹店です。遊び心やおしゃれ感を重視するゼルビーノに対し、伝統的で正統派なスーツを提供するのがテーラーフクオカといえるでしょうか。
ここは都内の2店舗を訪問し、5、6人ほどのスタッフさんとお話ししたことがありますが、誰一人不快な思いをしたことはなく、皆さんとても親切でした。新人の方(ブログでわかります笑)も皆さんおしゃれですし、ニコニコ対応してくださるので、僭越ながら、さすが教育が行き届いているなと素直に思います。
麻布テーラー
言わずと知れた有名店ですね。1着5万円弱くらいからなので、ちょうどゼルビーノやテーラーフクオカが競合になる感じですね。
こちらは都内で2店舗、3人ほどのスタッフさんとお話ししたことがありますが、私個人としては、接客については可もなく不可もなくという印象を抱きました。「説明を受けたい」ということで予約訪問した際も、丁寧ではあるものの心がこもった感じはしないというか……。
あとは生地だけ見たいということで訪問した際は、スタッフさんに余裕があったようで一人が付いていてくれたのですが、こちらからの質問に淡々と答えるだけということもありました。
他の一人は温かい対応をしてくださいましたし、またいつも電話対応はとても丁寧なので、上記のお二人はたまたまだったのかもしれませんね。なおこのお二人についても、誤解のないように添えておくと、高圧的だったり、スーツの知識がなかったりということでは全くありません。ただ、上記で紹介した“良接客店”に比べ、「温かさ」があまり感じられなかったという話です。
ほんの参考程度にお納めください。
花菱

こちらも麻布テーラー等とだいたい同じ価格帯のイージーオーダー店ですが、初回に限っては2万2000円クーポンという破格特典がつくので、これはぜひ利用しておくべきでしょう。
それはそうと、花菱は都内の2店舗を訪れたことがありますが、こちらもどの店舗でも温かい接客をいただきました。
私が先日つくったオーダースーツも、イージーオーダーであるのをいいことにかなり細かいこだわりをスタッフさんに相談してしまったのですが、一緒に楽しそうに対応してくださったのでとてもありがたく、楽しい時間になりました(もう一人別のスタッフさんも良い感じでフォローをくださいました笑)。
古豪らしく、良い意味で日本人っぽい接客で安定しているので、こちらも安心して訪れることができるお店といえるでしょう。
ということで、低価格のオーダースーツ店を中心に、接客の良し悪しについて率直な意見を述べてきました。繰り返しになりますが、私の主観に過ぎないものですので、あくまでも口コミの一つとしてお納めいただけたらと思います。良きオーダースーツライフの第一歩にお役立てください!