30~50代が安いオーダースーツを買っても恥ずかしくはないか

30代以上となると、世間からはすっかり「大人」として見られるようになり、まして40代、50代となれば、スーツもそれなりの着こなしが求められてきますよね。

それでオーダースーツにチャレンジしてみようと思ったはいいものの、「オーダーとはいえ、そんなに安いスーツを着ていていいのかな」「50代にもなって2万円台のオーダースーツを作りに行くのは恥ずかしいかな」なんて不安をお抱えの方、少なくないのではないでしょうか。

本稿では、そんな疑問にお答えしていきます。

目次

30~50代が着るべきスーツ

花菱で“ゆったりめ”に作ったオーダースーツ(詳細はこちらの記事に)

そもそも30代、40代、50代の「大人」が着るべきスーツとは、どのようなものなのか。

これは逆に「NGのスーツ」から考えてみるべきでしょう。

しわが多かったり汚れがあったりと清潔感がないことは論外として、サイズが大きすぎたり小さすぎたりするのもみっともない。特にパンツに多いですが、長年の擦れによってテカりが出ているのもよくないですね。

まあつまりは、「大人として最低限の着方をしましょう」という単純な話ともいえます。20代くらいまでは許されていても、年齢を重ねるほど、そのやはりそのハードルは上がっていくわけです。

また、若さゆえに許されていたタイトすぎるサイズ感なども、30代以上になったら避けたいところ。心のゆとりと同じように、スーツも多少のゆとりがあるくらいでないと、子どもっぽく見えてしまいますから注意しましょう。

生地は安くてもOK

上記さえしっかり守れていれば、大人のスーツの着方として、何ら問題はありません。

「4、50代くらいになったら、ある程度高いスーツを着ないといけないのかな」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、それよりもしっかりとしたサイズ感で、清潔感をもって着ることの方が100倍大事です。よくあるのは、せっかくの高級な生地で作られたスーツでも、どこか体に合っていないところがあり台無しというパターン。逆に言うと、サイズ感さえ合っていればどんな生地でもかっこよく見えるのがスーツですから、その優先順位は見失わないようにしたいところです。

とはいえ、40代、50代くらいになっても“いかにもポリエステル感のあるスーツ”を着ているようだと、やはりちょっとカッコ悪いところがあります。ウール100%など天然素材の生地を選んだり、あるいはポリエステル混の生地でもウールに近い質感で“安っぽさ”のないものを選んだりしたいですね。

安いオーダースーツでも問題はないのか

そう考えると、昨今じわじわと市場が盛り上がってきている低価格なオーダースーツを購入するのも、非常に良い選択肢といえるでしょう。お店選びさえ間違えなければ、今や2万円台からきちんとしたオーダースーツが手に入る時代ですからね。

ここで30~50代の大人からすると、「オーダーとはいえ、そんなに安いスーツを着ていていいのかな」「50代にもなって2万円台のオーダースーツを作りに行くのは恥ずかしいかな」という懸念をお抱えの方も少なくないでしょう。

しかし前章をお読みいただいた方ならお分かりの通り、それは完全なる杞憂です。

生地よりも清潔感やサイズ感こそが重要になってくるスーツにおいて、オーダーでそれらを解決するのは、むしろ大変理にかなっています。たしかに2万円台だとさすがにポリエステルも含む生地になってきますが、大手どころのきちんとしたお店なら、ちゃんと天然素材に近い見え方をする(=安っぽさがない)生地がそろっています。

カシヤマで仕立てた2.5万円のオーダースーツ(詳細はこちらの記事に)

こうした、「安くてもウール見えする生地」でオーダースーツを作るというのはとても理にかなっています。むしろはじめてオーダーにチャレンジするなら、年齢にかかわらずできるだけ価格は抑えるべきだというのが私の考えです。一度作ってみてはじめて、「サイズ感はこう調整した方がいいな」「このオプションは必要だけど、これは要らないな」など、見えてくる世界が広がるものですから。そうやってなんとなく相場観がわかってきた上で、「もっと良い生地で仕立てたい」と思ったら、そこではじめて奮発すればいい話なのです。

ということで、本稿の結論としては、「30~50代が安いオーダースーツを作っても、全く恥ずかしくないどころか、非常に良い選択肢」ということになります。自信をもって、低価格オーダースーツ店に足を運んでみてください。なおお店選びで失敗したくないという方は、以下の関連記事も参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次