大学生はスーツをどこで買うべきか 2万円からかっこいいスーツを手に入れる方法

※一部プロモーションリンクも含む記事です。

大学生になると、かっこいいスーツの1着や2着、持っておきたいものですよね。男性を最もかっこよく見せるファッションがスーツであり、かつ(私のような)ファッションセンスに乏しい方でも手っ取り早くかっこいい着こなしができるのがスーツです。

しかし学生という身分。お金にそれほど余裕があるわけではないでしょう。

そんな大学生に向けて本稿では、2万円程度からかっこいいスーツを手に入れる方法について、詳しくお伝えしていきます。

目次

スーツのカッコよさ=値段ではない

あえて“かなりのゆったりめ”に作ったオーダースーツ(詳細はこちらの記事に)

スーツのカッコよさは値段に比例するというイメージをお持ちの方は少なくないでしょう。

たしかにそれは正しい面もあります。

一般的に高いスーツになるほど、高品質な生地になり、仕立てのレベルも上がってより体に合ったかっこいいシルエットができあがります。当たり前と言えば当たり前ですね。

しかし一方で、値段が高いスーツでないとこのカッコよさを出せないという話ではないのです。

サイズ感・フィット感が命

スーツをかっこよく着こなすための一番大事な要素は、何といってもサイズ感も含めた体へのフィット感です。

高級な生地のスーツであれば、それだけで「高そうなスーツだな」と思われるでしょうが、肩幅や丈感が合っていなかったりしたら、それだけで台無し。「高そうだな」と思われても、「かっこいいな」とは思われません。

逆に安い生地のスーツでも、サイズ感がぴったり合っている上、さらに仕立てのレベルの高いスーツであれば、それだけでかっこいい着こなしが実現します。

よく、「良いスーツは4、5万円台から」なんていわれるものですから、とりあえずそのくらいの価格は払わないとかっこいいスーツは手に入らないのかなと考える方も少なくないでしょう。たしかにそのくらいの価格を払わないと高品質な天然素材の生地のスーツはなかなか手に入らないかもしれませんが、実は生地はスーツにおける「一要素」でしかありません。生地よりもむしろ、体にどれだけ合っているかが、スーツのかっこよさを左右するわけです。

大学生はどこで買うべきか

そのような前提を踏まえた上で、懐具合がそれほど豊かではない大学生の場合、スーツはどこで買うべきなのか。

もちろん、AOKIや青山などの量販店、あるいはスーツスクエア(旧スーツカンパニー)などの若年層向けのお店も選択肢として悪くはないでしょう。3~4万円くらいからウール100%の生地のスーツが買えたりと、コスパが良いのはたしかです。

しかし上記でお伝えした「スーツをかっこよく着るための大原則」を思い返していただくと、まずはサイズ感をピタッと合わせることがより重要であることをご認識いただけるかと思います。

すると最適解は、「オーダースーツをできるだけ安く買う」ということになるのではないでしょうか。

2.5万円で仕立てたオーダースーツ(詳細はこちらの記事に)

皆さまがイメージされる通り、オーダースーツとあれば、既製品では味わえないようなサイズ感の一着が手に入ります。

既製品は肩幅に合わせてサイズを決め、そこから丈感を合わせるだけになってしまうのですが、オーダーであれば、あらゆる箇所を自分仕様のサイズに調整し、かつウエストの絞り具合や、全体のタイト感やゆったり感、なんならラペルの幅の調整や“なで肩補正”まで、文字通り自分のためだけのスーツを作ることができるわけです。

低価格なオーダースーツも増えている

「でも、お高いんでしょう?」

そんなお決まりのお声が聞こえてきそうなところではありますが、実は昨今はオーダースーツ界の競争が激化し、今や2万円台から仕立てられるお店も出てきている時代。さらにお店選びさえ間違えなければ、それだけの低価格でも、かなりの高品質なスーツを作れるのです。

上部にもチラ見せしてしまっていますが、たとえばアパレル大手、オンワード樫山が展開するオーダースーツブランドである「カシヤマ」では、1着2.5万から、かなりの品質のオーダースーツを仕立てることができます。さらに珍しいことにここは学割がきくので、学生ならなんと2万円でオーダースーツが作れます。

カシヤマで2.5万円で仕立てたオーダースーツ(詳細はこちらの記事に)

しかも納期は1週間程度なので、もはや価格も納期も既製品以上といえるわけです。こちらの写真、とても2.5万円の品とは思えないのではないでしょうか。

気になる方は、まずはこちら(↓)からネット予約の上、一通りの説明を聞いてみたり、実際の生地を見てみたりことをオススメします。はじめての方にも優しい店員さんばかりなので、その点はどうぞご安心を。

オーダーメイドのカシヤマ

その前にもっと詳しく知りたいという方は、こちら(↓)の記事も参考にしてみてください。

大学生が手を出してはいけないスーツ

逆に、大学生が安易に手を出してはいけないスーツについても最後に言及しておきましょう。

それはずばり、ブランドもののスーツです。

アルマーニやらポールスミスやら、名前に憧れを抱く方は少なくないでしょうし、それだけのブランドのスーツなら間違いなくかっこいいと思う方も多いことでしょう。

しかしこれらのスーツは10万円台どころか、20万円くらいはふつうにかかってきます。そしてその割に生地はそれほど高級なものではなく、そのくらいの価格で買えるのは既製品の話なので、本当の意味でぴったり着こなすのはなかなか難しいのが現実。

つまりはブランド代にかかる部分が大きいので、決してコスパは良くないわけです。

もちろん、ブランドものだからこそのデザインや型紙がありますから、一概に否定するつもりは全くありませんが、他のカジュアルファッションと比べ、スーツって、細かい仕様が目立ちにくいんです。ポールスミスのロゴなんて当然見えませんし、型紙がどうとか、普通の大学生にはまったく判別のつかない世界でしょう。

だからこそ、ブランド代にお金をかける価値が、他よりも相対的に小さいという話です。

そこにかけるお金があるのなら、ブランドありきの選び方ではなく、コスパの良いオーダースーツ店で仕立てる方が絶対に満足度は高いはず。

その意味で、安易にブランドもののスーツを選ぶのは避けた方がいいのではないかと、私は思うのです。

実際にどのオーダースーツ店を選べばいいのかという点については、以下の記事も参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次