BLOG
-
面接でスーツのボタンが閉まらない!時の現実的な対処法と問題点
就活などの面接時においてよく聞く「ジャケットのボタンを閉めるか閉めないか問題」ですが、体型やジャケットのサイズなどの関係で「そもそもボタンが閉まらない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。 今回はそんな方に向けて、そもそものボ... -
2大コスパ生地!カノニコとレダの価格相場【オーダースーツ】
スーツ界における2大コスパ生地「カノニコ」と「レダ」ですが、両者はそれぞれどんな生地なのか。価格の相場なども確認しながら、比較してきます。 カノニコとレダの特徴・相場を比較 カノニコの特徴 ヴィタール・バルベリス・カノニコ(VITALE BARBERIS C... -
スーツのボタンってどこで売ってる?買える場所4選
ある程度長くスーツを使っていると、ボタンが外れてしまうというのはつきものでしょう。 そんなときはどう対応すべきなのか。ボタンの予備を持っていない場合はどこで買えばいいのか。 今回はそんな疑問にお答えしていきます。 スーツのボタンが外れたら ... -
DIFFERENCEオーダースーツのリアルな評判 毛芯は?2着購入価格は?
オーダースーツを選ぶ際によく名が挙がる一つが、DIFFERENCEでしょう。店舗がだいぶ高級感のある佇まいで、少し敷居が高いと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、意外にもそんなことはなかったりします。 本稿では、そんなDIFFERENCEの特徴や評判... -
オーダースーツSADAの「岸上先輩」は何者なのか 店舗にいるという噂は…
オーダースーツ店が展開するSNSの中で、ひときわ目立つのが、SADAのYouTube動画などに登場する「岸上先輩」ではないでしょうか。 YouTube公式チャンネルより 後輩役と軽快な絡みを見せながら、スーツに関する知識を発信していくという形式の動画が人気を呼んでいるのですが、この“スーツがばっちり似合うイケメン先輩役”こそが、「岸上先輩」です。 -
カシヤマの評判の実態…他店とコスパを比較検証してみた【オーダースーツKASHIYAMA】
低価格オーダースーツ店としてじわじわ知名度を広げつつあるKASHIYAMA(カシヤマ)。アパレル大手「オンワード樫山」が関東を中心に展開するオーダースーツ店ですね。オーダースーツを探そうとお考えの方は、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 低価格を売りにしている同店ですが、そんなカシヤマのオーダースーツは実際に他店と比べて安いといえるのか。ユニバーサルランゲージやグローバルスタイル、ファブリックトウキョウ、麻布テーラーなどの有名店と比較しながら検証説明していきます。 -
ゼルビーノでダブルの紺ブレザーをオーダーしてみた
ネットでやけにプッシュされているオーダースーツ店「ゼルビーノ」。 それまではユニバーサルランゲージでしかつくったことのない私でしたが、例によってネット情報に触発され、「そんなにコスパが良いなら自分もつくってみようかな」と思い立ち、何着かつ... -
麻布テーラーでオーダーしなかった理由 ~紺ブレザーを求めて~ (評判との比較)
パターンオーダーの超有名店、麻布テーラー。 ネット広告だけでなく、新聞広告やYouTuberとのコラボなどにも力を入れていて、全国展開の資本力を感じます。 特に私個人としては、有名店ということもありますが、著名人がYouTube上であげている「麻布テーラ... -
「百貨店だと○○円しますよ」は幻想?百貨店スーツは本当に高いのか
スーツの宣伝文句としてよく使われるのが、「これ百貨店だと○○円しますよ!」「百貨店の半額くらいじゃないですか」といううたい文句。そのせいもあってか、あるいはそもそもの印象か、百貨店のスーツって、どこか高いイメージをお持ちの方も多いのではな... -
キュプラとポリエステル 裏地を選ぶ基準
既製品を買っているうちはなかなか意識することはないかもしれませんが、オーダースーツをつくるようになると直面するのが、裏地問題。 主にキュプラという天然素材と、ポリエステルというお馴染みの化学繊維の2つが選択肢としてあがってきます。 基本的...