BLOG
-
結局、スーツの芯地って何?お店ごとの見分け方も紹介
オーダースーツを仕立ててみようと、ネットで色々調べるようになるとよく目にするようになる言葉が、「芯地」(しんじ)。既製品を買うときには、なかなか耳にする機会もなかったと思いますが、細かいディティールまで自分でカスタマイズができるオーダー... -
アルコディオのネクタイの評判とは…ペイズリー,小紋柄タイ3点をセールで買ってみた
今回は、ARCODIO(アルコディオ)で購入したペイズリーネクタイと、後日のセールで購入した小紋柄ネクタイの合計3点をご紹介します。どれもTIE YOUR TIEのシリーズです。 ※2023年購入時の価格です。 アルコディオの柄物ネクタイ ペイズリー柄 まず1つ目は... -
アルコディオの「TIE YOUR TIE監修」レジメンタルタイを買ってみたのでレビュー
ファッションディレクターの干場義雅氏がめちゃくちゃ推していることでお馴染みのアルコディオ(ARCODIO)ですが、私はメイン商品のワイシャツではなく、ネクタイだけ買ったことがありました。 それもなかなか良かったのですが、後日、「TIE YOUR TIE監修... -
スーツカンパニーのカノニコネクタイが安くて良い感じだった
スーツカンパニーといえば、言わずと知れたコスパに優れたスーツ店。スーツ初心者の私も頻繁に活用しています。カノニコ(CANONICO)やレダ(REDA)など、ブランドに偏りはありますが、それだけ大量に仕入れているからこそかなりの低価格で手に入るように... -
オーダースーツを買うべき安い時期は6-7月と12-1月だよ!
そろそろ新しいスーツをつくりたいと思っても、 「本当に今つくっていいの?」「もっと安くなる時期があるのでは?」 こんな思いをお持ちの方も多いのではないでしょうか。高い買い物ですから当然のことです。 実は、スーツ業界にも、おおまかに「安くなる... -
オーダースーツ、初心者なら「本切羽」はいらないよ!
今回は、オーダースーツにおいて有料オプションとされることの多い、いわゆる「本切羽」について。特にはじめてオーダースーツを頼むときは、追加料金は最低限におさえておきたいもの。そんな中で、この「本切羽」という仕様の“優先度”はどの程度なものな... -
タブカラーシャツが良い感じ!Solveでつくってみた
ファッションディレクターの干場義雅氏が紹介していることでも知られるオーダーシャツのSolveですが、ここでタブカラーシャツを買ってみたので、紹介します。 -
SOLVEのオーダーシャツをKEIやファブリックトウキョウと比較 私なりの口コミとレビュー
「首周りと肩幅が大きく既製品だとサイズが合わない」 「消耗品のワイシャツにそこまでお金はかけられない」 こうしてネットのオーダーシャツに行き着いた私ですが、今回は「Solve」というサイトでオーダーしてみました。ファッションディレクターの干場義雅氏が、PR動画を出していましたね。今回は、私自身がオーダーしてみた率直な感想について、お伝えしていきたいと思います。 -
初のオーダースーツ サイズの失敗を防ぐために
「サイズ感」がぴったりのスーツをつくるための「オーダースーツ」なのに、意外にも失敗しやすい要素もまた「サイズ感」。 はじめてオーダースーツをつくるときは、店員さんからの聞きなれない言葉に一つ一つ返答するので精一杯になってしまって、なかなか... -
懲りずにKEIの「高級生地」ワイシャツを3着オーダーしてみた
肩幅が広めの私は、既製品のワイシャツでは体に合うものがありません。肩に合わせると、かなりぶかぶかなサイズ感になってしまう一方、一番かっこよく見えるものを選ぶと、肩は足りないし、首周りもきついし、袖も短めになってしまいます。 かといって、消...