BLOG
-
銀行員でもお洒落に着られるスーツのブランドや生地の選び方
「銀行員が着るスーツ」というと、「地味で特徴のないスーツ」を思い浮かべる方は多いかもしれません。 金融業界で働かれている方、あるいはそれに近い“お堅いイメージ”のある職場で働かれている方の場合、「おしゃれなスーツは着られないか……」と諦めてい... -
スーツにリュックはおかしいのか
街中ではスーツ姿にリュックを背負う様子もよく見られますが、本来のスーツスタイルとしてこれは「OK」と呼べるものなのでしょうか。今回は、スーツ×リュックがそもそもおかしいのか、そしてそこに潜む問題点などについて、多面的に明らかにしていきます。... -
はるやまのオーダースーツのリアルな評判 価格と品質を検証したよ
スーツ量販店でお馴染み、はるやま。 リーズナブルな料金でスーツが入手でき、かつ全国展開しているということで、利用された方も多いはず。 この記事では、そんなはるやまがひそかに展開しているオーダースーツの情報について、お伝えしていきます。 はる... -
青山・スーツカンパニー・ユニバーサルランゲージの違いとは 比較・検証してみた
コスパの良いスーツ店として知られる青山商事系列のブランド「洋服の青山」「スーツカンパニー」「ユニバーサルランゲージ」。雰囲気が違うのはわかるけど、具体的に何がどう違うのか、わからないという方も多いでしょう。 そこで本稿では、3ブランドの違... -
ユニバーサルランゲージの「対象年齢層」のホントのところ
青山商事が展開するスーツブランドの中で、上位ブランドとして位置付けられているユニバーサルランゲージ。 今回は、このスーツブランドが対象とする年齢層について考えていきます。 ユニバーサルランゲージというブランド ブランドとしての位置づけ 同社... -
ユニバーサルランゲージと麻布テーラーのリアルな比較をしてみたよ
オーダースーツの入門店としてよく挙げられるユニバーサルランゲージと麻布テーラー。 今回は、この大手2店を比較してみました。 生地の「選び方」と「種類」の比較 まずは生地選びの比較からです。オーダースーツ店において最も重要な要素の一つといえる... -
スーツの原価と利益率について 儲けのカラクリ
やたらと高い価格設定がなされているかと思えば、やたらと安売りを行っていて……。スーツに対してそんな印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 そんなスーツの価格設定には、どのような背景があるのか。この記事では、スーツの原価や利益率について... -
スーツ上下で微妙に違う黒もNGか 上下の色・生地違いについて
「手持ちのスーツで、上下を違うスーツで合わせるのはアリ?」「微妙に違う黒を上下で合わせてもいい?」 意外に多いこんな疑問について、今回はお答えしていきます。 ジャケパンスタイルとスーツスタイルの違い まず理解しておくべきなのは、スーツスタイ... -
洋服の「アジャスター」とは スーツの場合は……
洋服でたまに聞く「アジャスター」という仕様。 これは一体どんな仕様なのか。そしてこれが洋服においてどのような役割を果たしているのか。 今回はそんな疑問についてお答えしていきます。 洋服のアジャスターとは アジャスターとは、「adjust(調整する... -
SADA、Global Style、ユニバーサルランゲージ…格安オーダースーツ店を比較・検証してみた 最もコスパの良いお店はどこ??
「1着3万9000円!」「こんなに安くオーダースーツがつくれる!」などという広告が巷にあふれていますが、果たして本当にお得なのでしょうか。 「それでも高いな…」と感じる方もけっこういらっしゃるかもしれません。 そんな私が考える「最安スーツ」の結論を申し上げると、 2着のセットで5万円程度、つまり1着あたり2万5000円程度で買えるスーツこそが、最低限の水準を満たした上での再下限の価格ではないかと考えています。