BLOG
-
低価格オーダースーツ
花菱のオーダースーツのメリット・デメリット…実際に作って評判の実態を確かめてみた
全国に店舗を構えるオーダースーツ店のHANABISHI(花菱)。やたらと褒めたたえる記事が散見される一方で、その実態については断片的にはわからない部分も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな同店の実態と「お得なのか」という点について、気づけばオーダースーツを10着以上つくっている私が、他店と比較しながら検証していきます。 -
低価格オーダースーツ
スーツスクエアの上野アウトレットで格安REDAジャケットを購入
スーツカンパニー改め「スーツスクエア」として展開されている店舗の中で、珍しく東京ど真ん中でアウトレットとして営業しているのが、上野店です。正式店舗名は、「SUIT SQUARE OUTLET上野店」というらしいですね。 スーツカンパニーは、そのコスパの良さ... -
低価格オーダースーツ
ポリエステル50%・ウール50%のスーツ生地がウール100%より良いわけあるか!
低価格帯のスーツにおいてよくみる、「ポリエステル50%・ウール50%」という混紡比率の生地。オーダースーツにおいてはスタートプライスの生地がこのくらいポリエステルを含むものが多いですし、あるいはイオンなどだと「ポリエステル100%」の生地も見かけ... -
低価格オーダースーツ
ゼニアに並ぶ生地?デルフィノのスーツをユニバーサルランゲージでオーダーしてみた
洋服の青山の資本力を活用し、良質な生地でもお得にオーダースーツができることを売りにしているユニバーサルランゲージですが、今回は、2着セットのセール時に購入したデルフィノ生地のオーダースーツについて、ご紹介したいと思います。 ※価格等は2022年... -
低価格オーダースーツ
Suit Ya、別に安くない気が…評判や口コミと比べた価格の実態
ネットでスーツのオーダーができることをうたい文句としている「Suit Ya」なるスーツ屋。 オーダースーツについて検索をすると、やたらと広告が表示されるようになるので、気になっている方も多いのではないでしょうか。 それで口コミや「つくってみた」系のサイトを見てみると、褒めたたえる記事ばかり・・・。 しかし、よっぽど良いスーツ店なのかと思い、HPで商品や価格などを見てみると、本当にお得なのか?と感じてしまったため、そんな率直な感想を綴っていきたいと思います。 -
低価格オーダースーツ
水牛とプラスチックで見分けつかない…それでも水牛ボタンにこだわる理由!
水牛のボタンも、プラスチックのボタンも、間近で見ない限り、なかなか素人には見分けがつかないものです。 左からプラスチック(黒)、水牛“風”、本水牛 ましてこれが、水牛“風”のボタンとあらば、余計に見分けは付きづらいかもしれません。 とはいっても... -
低価格オーダースーツ
【写真で比較】プラスチック、水牛、“水牛風”のボタン 見分けつかないよね…
スーツをつくる際、やはり“ボタンの王様”と呼ばれる「水牛ボタン」にこだわりたいところではありますが、高級オプションの一つである以上、追加料金が発生するケースがほとんどです。 となると、追加料金を払ってまで水牛ボタンにするのか、あるいは無料の... -
低価格オーダースーツ
チェンジポケットはダサいのか…つけるかどうかの判断基準【オーダースーツ初心者】
オーダースーツをつくるときの代表的なオプションの一つが、「チェンジポケット」。なんだかおしゃれなイメージがある一方で、「派手すぎないか」「ダサくないか」と心配する声もありますが、そもそもこれはどんな仕様で、初心者の私たちも付けるべきもの... -
低価格オーダースーツ
スーツのパンツ、タックはダサいの?むしろ入れるのが本当の流行りよ【オーダースーツ】
オーダースーツをつくるときの悩みどころの一つが、タック(プリーツ)を入れるかどうかという点でしょう。あるいは入れるにしても、「ワンタック」がいいのか、「ツータック」がいいのか、あるいは「アウトタック」か「インタック」か……。今回はそんな疑... -
低価格オーダースーツ
スーツにツーパンツはいらない?デメリットをお伝えします【2パンツ・スペアパンツ】
オーダースーツを仕立てる際、あるいは既製品を買うときも気になるのが、「パンツのスペアは必要なのか」という問題。 当然あるに越したことはないものの、その分値段も上がるし……今回はそんなお悩みに対して、一つの判断基準をお示ししていきます。 ツー...